2024年最新の新型コロナの症状は?重症化・後遺症のリスクについて解説

新型コロナ

2024年になり、私たちの生活は日々変わり続けていますが、病気との向き合い方も変化しています。

新型コロナウイルスの感染が急拡大していた時期、多くの人がマスク、手洗い、ワクチン接種を習慣にしていました。

しかし、ウイルスが進化するたびに新しい変異株が現れ、私たちも新たな知識と対策が求められています。

今回は、密かに増加している変異株の話を含め、新型コロナウイルスの現状について解説します。

2024年最新の新型コロナの株「KP.3株」とは?

新型コロナ

KP.3株は、2024年に登場した新型コロナウイルスの新たな変異株で、オミクロン株※1から派生したJN.1株※2がさらに変化して生まれたものです。

これまでの変異株より感染力が高く、ワクチンや免疫を回避する力が強いため、2024年7月時点で世界的に流行しています。

この変異株には、既存のワクチンが十分に効かない可能性があり、重症化リスクも高まっています。

※1 オミクロン株:2021年に最初に確認された新型コロナウイルスの変異株です。

従来のウイルスに比べて感染力が強く、免疫を回避しやすい性質を持っています。

※2 JN.1株:オミクロン株から進化したサブ系統の一つで 、さらに進化して「KP.3株」が生まれました。

JN.1株は感染力や免疫逃避能力が強化され、 ワクチンの効果も弱まる可能性があるため、今後の対策が重要視されています。

関連記事:夏風邪とは?コロナとの違いや長引く原因を解説

最新の新型コロナの主な症状は?

新型コロナ

2024年のKP.3株による感染症状は、これまでのCOVID-19の症状と類似した面もありますが、症状の強さが変わっている面もあります。

症状これまでのCOVID-19KP.3株
のどの痛み
咳や痰
鼻水
発熱
頭痛・関節痛
息苦しさ
倦怠感・だるさ
消火器症状
味覚・嗅覚障害

喉の痛み

2024年のKP.3株では、喉の痛みが初期症状として頻繁に見られます。

この痛みは軽い違和感から強い痛みまでさまざまで、咳や発熱の前に現れることが多いです。

特に「風邪のような喉の痛み」と感じる人が多く、最初は気づかないこともあります。

この症状は重要なサインであり、感染の初期段階で発症することが多いため、早期の対策が必要です。

蜂蜜や温かい飲み物が痛みを和らげる効果がありますが、痛みが続く場合は医師の診察を受けましょう。

咳や痰

KP.3株に感染すると、持続的な咳や痰が現れることが多いです。

特に乾いた咳が特徴で、夜間に悪化しやすい傾向があります。

この症状は気道の炎症が原因で、呼吸困難や胸の圧迫感を引き起こすこともあるので注意が必要です。

痰が絡む場合、体内の異物やウイルスが排出されている可能性があります。

しかし、症状が長引くと肺炎などの重症化リスクもあるため、早めの対処しましょう。

鼻水

鼻水はKP.3株でもよく見られる症状で、特にアレルギー症状と似ているため、見分けがつきにくいです。

水っぽい鼻水が続くと、花粉症や風邪と勘違いされやすいですが、新型コロナウイルスの可能性もあります。

特に咳や喉の痛みなど他の症状を伴う場合は、早めの検査と対応が必要です。

外出時にはマスクの着用とこまめな手洗いが、感染予防のカギとなります。

発熱

KP.3株でも発熱は依然として主要な症状の一つです。

感染後、体温が38度以上になるケースが多く、数日間高熱が続くことがあります。

発熱は体がウイルスと戦っている証拠ですが、長引くと脱水症状や倦怠感を引き起こしやすく、特に高齢者や基礎疾患のある人は注意が必要です。

発熱時は適切な水分補給と休養を心がけましょう。

頭痛・関節痛

KP.3株に感染した場合、頭痛や関節痛が初期症状として現れることがあります。

これらの痛みは体がウイルスと戦う過程で起こり、通常は数日で改善しますが、一部の人では長期間続くこともあります。

特に関節痛は体のあちこちに痛みを感じ、日常生活に支障をきたすことも少なくありません。

市販の痛み止めで緩和できますが、症状が改善しない場合は医師の診察を受けることをお勧めします。

息苦しさ

息苦しさはKP.3株の症状としても現れ、高齢者や持病のある方に多く見られます。

酸素をうまく取り込めない感覚や胸の圧迫感が特徴です。

この症状は気道の炎症が原因で、呼吸が浅くなり、呼吸困難を引き起こすこともあります。

症状が重くなると酸素吸入が必要になる可能性があるため、早めに受診しましょう。

倦怠感・だるさ

KP.3株では、長期間にわたる倦怠感やだるさが報告されています。

感染初期には軽い疲れや体の重さを感じ、これが長引くことも少なくありません。

特に「ロングCOVID」として知られる後遺症では、回復後も数ヶ月間疲労感が続くケースがあります。

症状が続くときは、無理をせず、体を休めることが大切です。

消化器症状

消化器症状も時折見られ、KP.3株による感染で下痢や嘔吐などが報告されています。

これらの症状は、体がウイルスと戦っている証拠であり、消化不良を伴うことがあります。

特に食事の際は、消化に良い食べ物を選ぶことが大切です。

味覚・嗅覚障害

オミクロン株でよく見られた味覚や嗅覚障害は、KP.3株でも報告されていますが、発症率はやや低くなっています。

味覚や嗅覚が一時的に失われると、食事を楽しめないだけでなく、栄養摂取にも影響を与える可能性があります。

改善までに時間がかかることがあるため、バランスの取れた食事を心がけてください。

2024年7月現在の感染状況

新型コロナ

2024年7月時点で、KP.3株は世界中で急速に広がっており、特にアメリカや日本などで感染者数が再び増加中です。

この新しい株は感染力が強く、従来の株より短期間で感染を広げる可能性が指摘されています。

特に、大規模イベントや旅行が増える中で、人々が密集する機会が増えたことで感染が加速していると報告されています。

世界保健機関(WHO)のデータでもこのKP.3株が広がりを見せており、現時点では特に注意が必要です。

ワクチン接種の有効性がどの程度維持されるかについても研究が進められています。

ですが、免疫の低下や再感染リスクを防ぐためにも、引き続き予防策の徹底が求められています。

感染者数が少なくなったことで危機感を持たない方も増えていますが、特に高齢者や基礎疾患のある方は注意が必要です。

関連記事:家族内での感染を防ぐために|ウイルスや病原菌から家族を守る

最新のKP.3株新型コロナは重症化のリスク

新型コロナ

2024年に流行が報告されているKP.3株は従来の変異株と異なり、ワクチンの効果が低下している可能性が指摘されています。

そのため、高齢者や基礎疾患のある人々の間で重症化リスクが高まる懸念があります。

以前の株に比べて免疫回避能力が強化されているため、ワクチン接種済みでも感染後に重い症状を引き起こすリスクがあるため注意が必要です。

特に持病を持つ人や免疫が低下している人では、感染後に肺炎や呼吸困難などの合併症を引き起こしやすく、入院や集中治療となることが少なくありません。

また、最近の研究ではKP.3株は複数回の感染によっても重症化リスクが高まる可能性が報告されています。

これにより、複数回感染した人がより深刻な症状を呈するケースが増えている可能性もあります。

一度軽症だったからといって油断するのは危険です。

定期的なワクチン接種やマスクの着用、密集場所を避けるなどの感染対策は依然として重要となります。

多くの方がパンデミック当初ほどの危機感を持っていないかもしれませんが、特に弱い立場にある人々にとっては、引き続き警戒が必要な状況です。

最新のKP.3株新型コロナの後遺症のリスク

新型コロナ

KP.3株による感染後、後遺症のリスクが非常に大きな懸念点です。

症状が治った後も後遺症が発生し、長期にわたり体調が回復しないケースが報告されています。

後遺症としてよく見られる症状には、以下のようなものが挙げられます。

  • 深刻な疲労感
  • 息切れ
  • 呼吸困難
  • 胸の痛み
  • 集中力や記憶力の低下

これらの症状は日常生活だけでなく、仕事や学業にも悪影響を及ぼし、特に若い世代においても発症リスクが高まることが懸念されています。

さらに、後遺症のリスクは1度の感染だけでなく、複数回の感染を繰り返すことで高まる傾向があり、免疫が回復する前に再感染すると後遺症が重くなる可能性があります。

このようなリスクがあるため、感染を防ぐことはもちろん、感染後も症状が長引く場合には早めに医療機関を受診することがお勧めです。

若く健康だからといって油断せず、後遺症のリスクが誰にでもあることを理解し、予防策を継続して講じることが大切です。

後遺症は日常生活や社会活動に深刻な影響を及ぼす可能性があるため、たとえ症状が軽症であっても注意が必要になります。

関連記事:【倦怠感・疲労感が続く】これって新型コロナ感染症の後遺症?その他考えられる原因

変異ウイルスへの予防策

新型コロナ

新型コロナウイルスの変異が続く中、新たな予防策や対応を考えなければなりません。

特にKP.3株に対しては、従来のワクチンや対策が十分な効果を発揮しない可能性があります。

マスクの着用や手指消毒、ソーシャルディスタンスの確保など、基本的な予防策は依然として有効です。

また、新たな変異株に対応したワクチンや治療薬の開発も進行中で、それらをいち早く知り、適切に活用することが重要です。

医師による新型コロナウイルスに対する実体験

コロナウイルスが蔓延していることで、知らず知らずのうちに感染している人も増えてきております。

日本ではマスクをしない人が増え、コロナウイルスへの警戒心や危機感が薄れていっているように思えます。

私自身、在宅診療も行っているため、コロナウイルス感染が原因で命を落とされる方を多く診てきました。

特に介護者から感染してしまうケースは心が切なくなります。

関連記事:コロナとインフルの違いは?症状や潜伏期間などについて解説

横浜内科・在宅クリニックでできる対応

症状に心当たりがある場合は、横浜内科・在宅クリニックにご相談ください。

当院では、親身になって診察させていただき、治療法の提案をさせていただきます。

症状が急に悪化した場合はもちろん、通常の診療時間、夜間休日の救急往診も可能です。

これにより、迅速に医療診察を受けることができます。

一度の往診だけでなく、外来診察に来ていただくことで継続的なフォローアップと長期的なサポートを受けることが可能です。

また、当院では新型コロナウイルス感染症と診断されてから、1〜2か月以上経過しても何らかの症状でお悩みの方のため、新型コロナウイルス後遺症外来を設置しています。

  • 新型コロナウイルス感染症から時間が経過しているのに症状が改善されない。
  • 後遺症によって日常生活を送るのも大変。

など、少しでも気になる症状があればご相談ください。
【YouTube】新型コロナウイルス後遺症外来

新型コロナウイルス後遺症外来(朝岡先生の動画)

当院ではオンライン診療も行っております。

事前に登録しておく事で、スムーズに受診受付ができます。

詳しくはこちらから↓

まとめ

2024年に登場したKP.3株は、従来の新型コロナウイルス株と比べて感染力や免疫逃避能力が高く、ワクチン効果の低下が懸念されています。

そのため、感染予防と適切な対策が引き続き重要です。

また、症状がこれまでの株とは異なる場合があり、コロナウイルスだと気づかないこともあります。

体調の変化があれば、ただの風邪と思わず、病院をご受診ください。

参考文献

コロナ変異株「KP.3株」の特徴について【最新株・症状・推移】

新型コロナの症状について【2024年最新版・期間や経過も紹介】

専門家「ワクチンから逃れやすい」コロナ感染再拡大 新たな変異株『KP.3』とは 下痢があり味覚障害少なく

この記事の監修医師

朝岡 龍博

横浜内科・在宅クリニック 院長:朝岡 龍博 医師 

▶詳しいプロフィールはこちらを参照してください。

『クリニックに関わる全ての人を幸せに』
『最後まで患者様と病気と向き合います』

【経歴】

・2016年 名古屋市立大学卒業、豊橋市民病院 初期研修医勤務
・2018年 豊橋市民病院 耳鼻咽喉科
・2020年 名古屋市立大学病院 耳鼻咽喉科
・2021年 一宮市立市民病院 耳鼻咽喉科
・2022年 西春内科・在宅クリニック 副院長
・2023年 横浜内科・在宅クリニック 院長

【資格】

・舌下免疫療法講習会修了
・厚生労働省 指定オンライン診療研修修了
・緩和ケア研修会修了
・難病指定医
・麻薬施用者