発熱がある方へ
発熱外来は完全予約制となっております。
発熱している患者様および新型コロナウイルス感染症疑いの患者様は、
まずはお気軽にお問い合わせください。
詳しい受診の流れや費用についてはこちらをご確認ください。
外来・発熱外来診療時間 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
9:00~12:00 | ● | ● | / | ● | ● | ● | / |
13:30~16:30 | / | / | / | / | / | ● | / |
新着情報
初めて来院する方へ

当院を初めて受診される患者様に、受付から会計までの診療の流れをご説明いたします。 来院される際は、保険証・医療証等を必ずご提示ください。
【注意】
新型コロナウイルス感染症疑いの方や濃厚接触者の方は来院前に必ずお電話下さい。
診療のご案内
在宅診療
ご家族の方へ

通院が難しい患者様に対して、医師がご自宅に訪問し診察や検査、薬の処方、予防指導などをおこないます。夜間緊急時も必ず対応します。
医療・福祉施設の方へ

患者様が在宅診療に移行された後は、福祉施設様やケアマネージャー様と連携し、患者様にとって最善の治療を目指します。
クリニック紹介
理事長あいさつ

理事長:朝岡 龍博
『いつでも患者様のそばにあるクリニック』
『最後まで患者様と病気と向き合います』
今まで愛知県内の複数の中核病院にて勤務し耳鼻咽喉科、内科、在宅診療を専門に医療を行ってきました。小児からご高齢者まではもちろん、がん患者様への緩和治療に対しても対応できます。
『いつでも患者様のそばにあるクリニック』といった自分の理想の医療を提供できるように、日中は内科診療・在宅診療を、夜間はオンライン診療を行っていきます。
『最後まで病気はもちろん患者様と向き合うこと』を誓っておりますので不安なことは何でもお気軽に僕にご相談ください。このクリニックに関わる全ての人を幸せにできるように日々精進します。
医師紹介
アクセス
アクセス | 東急バス「北山田小学校入口」下車すぐ 『鷺沼駅』(鷺01)、『たまプラーザ駅』(た91)、『センター北駅』(た91)、『北山田駅』(た91)から乗車可能 横浜市営地下鉄グリーンライン「北山田駅」徒歩12分 クリニック表、裏に18台駐車スペースあり |
住所 | 〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保1丁目2-9 メディコーポ都筑 202 |
TEL | 045-482-6781 |
当院は厚生労働省から示されている『オンライン診療の適切な実施に関する指針』を遵守しオンライン診療を実施しております。
外来・発熱外来診療時間 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
9:00~12:00 | ● | ● | / | ● | ● | ● | / |
13:30~16:30 | / | / | / | / | / | ● | / |
訪問診療時間 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
09:00 ~ 18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | / | / |
オンライン診療受付時間 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
10:00~23:00 | / | / | / | / | / | / | ● |
18:00~23:00 | / | / | / | / | / | ● | / |
北山田駅からのアクセス
北山田小学校入口バス停からのアクセス
乗車バス【東急バス】
『鷺沼駅』(鷺01)
『たまプラーザ駅』(た91)
『センター北駅』(た91)
『北山田駅』(た91)

お問い合わせ
ご質問・ご相談などありましたらお気軽にお問い合わせください。
提携医療機関
山本記念病院
住所:〒224-0024 神奈川県横浜市都筑区東山田町1552
TEL:045-593-2211
HP:https://www.yamamoto-kinen.or.jp/
関連企業
ブログ
健忘症とは?セルフチェックリストや認知症との違いを紹介
健忘症とは、記憶障害によって日常生活に支障をきたす状態です。単なる物忘れとは異なり、新しいことを覚えられなくなる、過去の出来事を思い出せなくなるといった特徴があります。本記事では、健忘症の種類や主な原因について詳しく解説しています。認知症との違いについてもふれているのでぜひ参考にしてください。|横浜内科・在宅クリニック
蜂窩織炎とは?治療方法や腫れが引かない場合の対処法について解説
蜂窩織炎とは、一般的皮膚の赤みや腫れが現れます。炎症部位は熱を持つため温かく触れると痛みを感じることが多いです。我慢できる痛みのため、症状が悪化してから受診される、ケースが多いですが、早期受診と治療が大切です。本記事では蜂窩織炎の症状や原因、治療方法などについて解説しています。|横浜内科・在宅クリニック
熱はないのに喉が痛い場合の原因は?コロナの可能性や受診目安について解説
熱がないのに喉が痛い場合に考えられる主な原因として、ウイルス・細菌による感染や喉の乾燥、喉の酷使・刺激などがあります。軽度の風邪や感染症であれば症状は数日程度で改善することが多いです。本記事では、熱がないのに喉が痛い場合のコロナの可能性や喉の痛みの対処法、受診の目安などについて解説しています。|横浜内科・在宅クリニック