帯状疱疹とは

水痘・帯状疱疹ウイルスの再活性化が原因である皮膚疾患です。
初めに体の片側に痛みが生じ、やがて痛みのあるところに発疹が現れます。
帯状疱疹は、他人から感染して発症するわけではありません。
潜伏感染している水痘・帯状疱疹ウイルスの再活性化が原因です。
接触感染などで水痘として感染する恐れがあります。
帯状疱疹は、以下の方に多く見られます。
✅50歳以上
✅免疫力の低下している
帯状疱疹の原因

帯状疱疹の原因の多くは、子供のときに感染した水疱瘡(水痘・帯状疱疹ウイルス)が原因です。
水疱瘡が治癒した後もウイルス自体は体の中に潜伏しており、体の免疫力が低下しているときに、再活性化し帯状疱疹を発症します。
日本人の90%以上が、ウイルスが潜伏していて帯状疱疹を発症する可能性があると言われています。
ワクチンについて

50歳以上の方であれば、どなたでも接種が可能です。
ワクチンを接種しただくことで帯状疱疹を予防することができます。
ワクチンは帯状疱疹を完全に防ぐものではありません。
なかには、接種ができない人、接種するにあたって注意を必要とする人もいます。
当院では、帯状疱疹ワクチン【シングリックス】と【弱毒前水痘ワクチン】の2種類をご用意しています。
シングリックスと弱毒前水痘ワクチンの違い
シングリックスは、生ワクチンではなく、帯状疱疹ウイルスの表面に存在する糖タンパク質E(gE)を抗原とした世界初の組換えサブユニットワクチンです。
1回0.5mLを2カ月間隔で2回、筋肉内に接種します。
1回目の接種から2カ月を超えた場合でも、6カ月後までに2回目の接種を行えば問題ありません。
弱毒前水痘ワクチンは、生ワクチンで小児に使用される水痘ワクチンと同じものになります。
生ワクチンは、ウイルスや細菌の毒性を弱めたものを接種し、病気にかかった時と同じ状態にすることで免疫を獲得させます。
1回0.5mlを皮下注射します。
📢50歳以上であれば誰れも接種OK
シングリックス1回目 | 22000円 |
シングリックス2回目 | 22000円 |
弱毒前水痘ワクチン | 8000円 |
接種希望の方はお気軽にお電話下さい📞
ワクチンの副反応
シングリックスの頻度の高い副反応として、以下などが報告されています。
⚠注射部位の痛みや腫れ、赤み
その他
✅胃腸症状 ✅頭痛
(悪心、嘔吐、下痢、腹痛)
✅筋肉痛 ✅疲労
✅悪寒 ✅発熱
ごく稀に、ショックやアナフィラキシーといった重大な副反応が発生するおそれもあります。
※シングリックス接種後に以下の症状があらわれた場合は、すみやかに医師による適切な処置を受けてください。
✅ショックが疑われる症状
(冷や汗、めまい、顔面蒼白、手足の冷えなど)
✅アナフィラキシーが疑われる症状
(全身のかゆみ、じんま疹、喉のかゆみ、ふらつき、動悸、息苦しさなど)
弱毒前水痘ワクチンの、副反応はシングリックスよりは少ないと言われています。
主な副反応として以下などが報告されています。
✅局所反応 ✅発熱
✅水痘様発疹
監修医師

横浜内科・在宅クリニック 朝岡 龍博院長
プロフィールはこちらを参照してください。
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前診療 9:00~11:30 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | / |
午後診療 13:30~16:00 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | / |
午後診療 16:00~18:30 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | / | / |
夜間 15:00~24:00 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | / |
休日 9:00~24:00 | / | / | / | / | / | / | ![]() |
※発熱外来 午前診療 月曜日~土曜日 9:00~12:00 午後診療 木曜日 16:00~19:00 土曜日 13:30~16:30 ![]() ![]() ![]() |