健忘症とは?セルフチェックリストや認知症との違いを紹介

あれ、この人会ったことあるけど、名前なんだっけ…?
そういえばあれ、どこにしまったっけ?
こんな経験ありませんか?
日常生活に支障のない範囲であれば物忘れで済みますが、支障をきたすとなれば話は別です。
健忘症という言葉を聞いたことはありますか?
今回はその健忘症について、症状や認知症との違いを説明していきます。
チェックリストもあるので、ご自分に当てはまるかどうか見てみてくださいね。
- 1. 健忘症とは?
- 2. 健忘症の種類について
- 2.1. 前向性健忘
- 2.2. 逆行性健忘
- 2.3. 一過性全健忘
- 2.4. 感覚特異的健忘
- 3. 健忘症の主な原因
- 3.1. 頭部外傷
- 3.2. 脳疾患
- 3.3. 薬の副作用
- 3.4. 心因性ストレス
- 4. 健忘症と認知症の違いは?
- 4.1. 原因
- 4.2. 記憶障害の特徴
- 4.3. 自覚症状
- 4.4. 進行のしかた
- 5. 「健忘症かな?」と思ったときのチェックリスト
- 5.1. 日常的な物忘れ
- 5.2. 新しい情報の記憶が困難
- 5.3. 重要な出来事の忘却
- 5.4. 時間や場所の認識の混乱
- 5.5. 日常生活への影響
- 5.6. 感情や行動の変化
- 5.7. 注意点
- 6. 健忘症は治るのか
- 7. 健忘症は何科で診てもらう?
- 7.1. 心療内科
- 7.2. 脳神経外科
- 7.3. 物忘れ外来
- 8. 横浜内科在宅クリニックでできる対応
- 9. まとめ
健忘症とは?
健忘症には2つの特徴があります。
- きっかけとなる出来事以降で、新しい事が覚えられない。
- きっかけとなる出来事前後とそれ以前の記憶が思い出せない。
「きっかけとなる出来事」には様々な原因がありますが、以下のようなものです。
- ショックな出来事
- 事故などの怪我
- 脳の病気
- アルコールや薬の影響
単なる物忘れではなく、日常生活に大きな支障をきたすほどの症状です。
関連記事:老人性うつとは?|原因や特徴・認知症との違いを解説
健忘症の種類について

前向性健忘
新しい情報を覚える能力が低下している状態です。
初めてあった人の名前と顔を覚えられなかったり、数分前の話の内容を忘れてしまう特徴があります。
怪我により脳にダメージがあった場合や、特定の薬の影響で起こることがあります。
逆行性健忘
過去の出来事が思い出せなくなる状態です。
数分前の出来事だったり、数十年の記憶が思い出せなかったりと、個人差があります。
原因は怪我や脳の病気で、発症以前の記憶が思い出せなくなります。
例えば、交通事故の前後の記憶が思い出せないという状態です
一過性全健忘
突然、何の前触れもなく直近数時間の記憶が一時的に思い出せなくなる状態です。
自分の名前や家族の名前などは分かるものの、今自分がなぜここにいるのかが分からなくなります。
ほとんどは一時的なもので、24時間以内に自然に治ります。
原因ははっきりとしていませんが、アルコールや薬、ストレスが原因と言われています。
感覚特異的健忘
特定の感覚や感覚に関連する記憶が失われる状態です。
例えば、音楽に関連する記憶や、特定のにおいに関する記憶が消失することがあります。
このタイプの健忘症は、特定の脳の部位が損傷した場合に見られます。
健忘症の主な原因

頭部外傷
交通事故やスポーツでの怪我などで脳に直接ダメージが与えられて発症します。
特に前向性健忘や逆行性健忘が発生しやすいです。
小説などの作品の中では、「もう一度衝撃を与えれば記憶が戻るかもしれない」という台詞がありますよね。
ですが、実際はそのような事はなく悪化してしまうのでやめましょう。
脳疾患
アルツハイマー病、脳卒中やその手術などで脳の記憶を司る部分に影響が出て、発症することがあります。
病気が進行していくと共に、健忘症が悪化していくことが特徴です。
薬の副作用
一部の薬の副作用として記憶障害が起きることがあります。
例えば、睡眠薬や抗不安薬、抗うつ薬などです。
これらは長期使用で記憶力の低下を招くことがあります。
心因性ストレス
強いストレスや心的外傷などが原因で、それに関する一部の記憶が思い出せなくなることがあります。
関連記事:廃用症候群を予防するためには|死亡率や認知症との関係性も
健忘症と認知症の違いは?

原因
先述した通り、健忘症の原因は外傷やアルコール、薬、病気などです。
認知症の原因は特殊な異常たんぱく質が脳にダメージを与えるためです。
記憶障害の特徴
健忘症で起きる症状の特徴は、出来事の一部だけを忘れます。
- 人の名前が思い出せない
- 物をどこに保管しているか忘れる
といったものです。
それに対して認知症は出来事そのものを忘れてしまいます。
- 知人かどうかも忘れている
- 物を保管したことも忘れている
例えば、昨日の夕飯何を食べたか思い出せないのは健忘症です。
認知症の場合は夕飯を食べたこと自体を忘れている、などです。
自覚症状
健忘症は自身が何かを忘れている自覚がありますが、認知症の場合は忘れていること自体を忘れています。
イメージとしては、数分前に食事をしたが食事内容を思い出せないのが健忘症、食事したことそのものを忘れている場合は認知症となります。
進行のしかた
健忘症の場合は、頭部外傷や脳疾患、心因性ストレスなどの原因が取り除かれれば回復や症状を軽減できることがあります。
一方、認知症は進行性であり時間とともに症状が悪化します。
治療によって進行を緩やかにしたり、穏やかな暮らしをサポートする事は出来ますが、完治は難しいとされています。
特徴 | 健忘症 | 認知症 |
進行のしかた | 原因が取り除かれれば改善することが多い | 時間とともに進行し、悪化する |
元の状態に戻るか | 戻ることがある | 戻らない |
自覚症状 | あることが多い | 徐々に薄れる |
影響範囲 | 記憶に限られることが多い | 記憶以外の認知機能全般に影響 |
「健忘症かな?」と思ったときのチェックリスト

以下の項目に、何個当てはまるか確認してみてください。
多くあてはまる場合は健忘症の恐れがあります。
また、当てはまる項目によっては認知症の可能性もあるため、かかりつけや専門医のいる病院に相談してみましょう。
日常的な物忘れ
最近の会話内容を思い出せない
今日行った場所や出会った人を思い出せない
毎日のスケジュールや予定を忘れることが多い
鍵や財布などの物を置いた場所を忘れる
新しい情報の記憶が困難
新しい名前や顔を覚えられない
新しく学んだことや経験をすぐに忘れてしまう
短期間に繰り返し同じことを聞いてしまう
重要な出来事の忘却
重要な約束や会議を忘れてしまう
重要な書類やメモをどこに置いたか思い出せない
家族や友人との過去の出来事を思い出せない
時間や場所の認識の混乱
日付や曜日を忘れることが多い
今いる場所が分からなくなることがある
いつの間にか予定外の場所に行ってしまう
日常生活への影響
日常的な業務や家事に支障をきたす
作業の手順を忘れてしまう
繰り返し同じ作業をしなければならない
感情や行動の変化
自分が忘れっぽいことに対して苛立ちや不安を感じる
物忘れをカバーするために作り話をすることがある
普段とは違う行動をしてしまう
注意点
このチェックリストはあくまで目安となります。
複数の項目があてはまる場合や日常生活に支障をきたしている場合には、早めに診断を受けることが重要です。
関連記事:ブレインフォグの治し方はある?コロナとの関係性や原因について
健忘症は治るのか

健忘症の治療方針は原因によって異なります。
その為、健忘症になった原因がはっきりしていない場合は関連しているであろう要因を探す必要があります。
脳神経の損傷に伴う健忘症の場合、損傷自体を回復させる治療法は確立されていません。
そのため、記憶障害そのものを改善することは困難な場合が多いでしょう。
脳神経の損傷ではなくアルコールや薬剤性、心理的ストレス要因などが原因の場合は、その原因を解決することで健忘症の改善が見込める場合があります。
健忘症は何科で診てもらう?

記憶障害が疑われた時、何科を受診したらいいのか判断が難しいですよね。
対応可能な診療科は以下の通りです。
心療内科
心療内科とは、習慣や生活環境、精神状態などといった心理的要因から現れた身体の症状を専門的に治療するための科です。
心理的要因で記憶障害を引き起こしている場合は、心療内科の受診がおすすめです。
脳神経外科
脳神経外科とは、脳外科とも呼ばれ、以下を専門に診断、治療する科です。
- 脳
- 脊髄
- 神経
健忘症の原因が頭部外傷や脳疾患の場合は、脳神経外科を受診するとよいでしょう。
また、認知症に関しても脳神経外科で診断することが可能です。
物忘れ外来
物忘れ外来とは、名前の通り物忘れを訴える方を中心に診ており、認知症の専門医が「認知症かどうか」や「その他の病気ではないか」を総合的に診断します。
認知症との区別が難しい場合や、記憶障害に関する専門的な診察が必要な場合は物忘れ外来がおすすめです。
関連記事:【治る認知症】高齢者がなりやすい水頭症の症状から原因、治療について解説
横浜内科在宅クリニックでできる対応
横浜・内科在宅クリニックでは、様々な病気に対する包括的な医療サービスを提供しております。
記憶障害に関しては、専門的な対応が難しい場合もありますが、その場合は最適な病院への紹介も行っております。
何かお困りの際は、お気軽にご相談下さい。
まとめ
今回は健忘症について詳しく説明いたしました。
健忘症は記憶に関わる重要な問題ですが、原因が特定され適切な治療をすることで改善の見込みもあります。
また、認知症の可能性もあるため、記憶障害が気になる場合は早めに病院受診しましょう。
参考文献
SOMPO笑顔俱楽部|認知症とは違う?健忘症の症状・原因・種類を解説
スマ保険|「加齢による物忘れ」と「認知症による物忘れ」の違いとは?
投稿者プロフィール
最新の投稿
ブログ2025.03.13健忘症とは?セルフチェックリストや認知症との違いを紹介
お知らせ2025.03.123/30【オンライン診療終了】のお知らせ
お知らせ2025.03.013/1~、【平日のオンライン診療終了】のお知らせ
お知らせ2025.02.252/26(水)臨時外来診療のお知らせ