加齢臭がする原因と対策を解説|どんな匂い?何歳から匂う?

加齢臭

こんにちは!

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

横浜内科・在宅クリニック院長の朝岡です。

いきなりご質問ですが、自分の体臭が分かるという方はいらっしゃいますか?

恐らくあまりいないのではないかと思われます。

自分の体臭って、意外と気づきにくいものなのです!

そんな体臭の中でも、年齢を重ねる事で避けては通れないものがあります。

それは、「加齢臭」です。

お子様やお孫様に言われてしまうと、相当ショックな言葉です…笑

そこで今回は、

・何歳から加齢臭が発生するのか?
・原因はどういったものがあるの?
・加齢臭はどこから出るの?
・実際に加齢臭になったら、対策できるの?

といった気になる内容を詳しくご説明いたしますね♪

加齢臭の原因

加齢臭の原因

加齢臭は、その名の通り”加齢”に伴って発する中高年の方に多い、特有の臭いです。

原因としては、主に皮脂腺の中にある”ノネナール”という物質が臭いを引き起こします。

専門的な話になりますが、年齢を重ねる事で皮脂腺内の”パルミトオレイン酸”と呼ばれる脂肪酸が増加し、同時に”過酸化脂質”も増え始めます。

この”過酸化脂質”が”パルミトオレイン酸”と結びつく事で、”ノネナール”という物質が出来るのです。

脂質の多い食事をしていると、皮脂の分泌を増やすため、”ノネナール”の発生量を増やします。

その為、生活習慣も加齢臭に影響してくるのです。

また、女性よりも男性の方が皮脂の分泌量が多い為、加齢臭が発生する事が多いと言われています。

加齢臭はどこから出る?

加齢臭はどこから出る?

加齢臭は主に皮膚から発生します。

前述したように、皮脂の分泌量が多いと加齢臭が発生しやすくなります。

その為、以下などといった皮脂腺が集まる場所で加齢臭が発生する事が多いです。

   ✅頭や耳の周り
   ✅首の後ろ
   ✅背中
   ✅胸元
   ✅脇

加齢臭と年齢の関係

加齢臭と年齢

“オヤジ臭”とも言われる加齢臭…

一般的には30~40代から臭いが出現し始め、50代から本格的に発生します。

ただ、個々の生活習慣や体質によっても大きく変わる為、一概には言えません。

加齢臭がしない人がいるのはなぜ?

加齢臭がしない食生活

加齢臭がしない人は、やはり健康的な食事や生活習慣を心がけている事が多いでしょう。

特に皮脂や汗の分泌が少ない人は、加齢臭が出にくい傾向にあります。

他にも、入念に全身を洗っている人は、冒頭でお伝えした”ノネナール”がしっかりと洗い流せている為、加齢臭がしにくいでしょう。

日頃の生活習慣の改善で加齢臭が発生する事を防止する事が可能です♪

▶︎尿管結石で石が出る前兆は?バナナやポカリスエットが効果的?

加齢臭の対策方法

ここで、加齢臭の対策方法をご紹介いたします!

お子様やお孫様に嫌われないよう、対策を徹底しましょう!笑

ボディソープやシャンプーでしっかり洗浄!

シャンプー

まず1つめの対策としては、ボディソープ・シャンプーで毎日丁寧に身体を洗う事です!

加齢臭が発生しやすい「頭や耳の周り、首の後ろ、背中、胸元、脇」はより徹底して洗うようにしましょう♪

加齢臭対策のボディソープ・シャンプーを使うとより効果的です。

また、皮脂は温める事で落ちやすくなる為、湯船に浸かる事も一つの手です☺

汗をこまめに拭く事!

ウェットシート

加齢臭の原因である”ノネナール”の発生を抑制する為には、汗を出来るだけかかないようにする事が大事です。

とはいえ、この夏の暑さでは汗をかかずにはいられませんよね…

生理現象の為、汗を止める事は出来ませんが、汗や皮脂をこまめにケアする事は可能です。

皮膚の上に汗が残った状態にせず、外出先でも汗拭きシートを利用するなど、忘れずにしっかりと汗を拭きとりましょう♪

服や布製品の対策をしよう!

洗濯

頻繁に衣類を洗う、定期的にベッドのシーツを交換するなど、布製品の管理も重要です。

汗をかいたままの服を放置してしまった…などは加齢臭をより発生させてしまいます。

一度肌に触れた衣類は、念入りに洗濯するよう心がけましょう!

洗濯用洗剤には、皮脂に強いタイプの洗剤もありますので、是非使用してみてくださいね♪

また、加齢臭が発生しやすい頭、首、耳の後ろが触れている枕も強烈な臭いを発生する事が多いです。

毎日枕カバーを洗濯する事が望ましいですが、それが難しい方はタオルを敷いて寝るようにしましょう!

適度な運動を心掛ける事!

運動

運動をする事で、皮脂の分泌が減って加齢臭が改善されやすくなります。

運動をして汗をかく事で、皮脂が押し出されるだけでなく脂肪も燃焼する効果が期待できます。

ただ、先程も説明したように、汗をかいた後はしっかりと拭き取って汗のケアをしましょうね♪

加齢臭を防ぐ食事・生活習慣

加齢臭は、食事や生活習慣を変えること大きな改善が見込めます。

まずは、避けるべき食材と食べるべき食材の2例をお伝えいたします!

〈避けるべき食材〉

アイスクリーム

動物性脂質
 肉類、乳製品、ケーキ/アイスクリームなどの乳脂肪を使ったもの

・アルコール
 ビール、焼酎等

・糖質の多い食べ物
 お菓子やジュースなどの飲料水

〈食べるべき食材〉

野菜

・抗酸化食品
 ビタミンE/Cなどが多く含まれる緑黄色野菜や果物、ナッツ類等

・ポリフェノール、食物繊維
 緑茶、レタス、春菊、ごぼう等

・植物性乳酸菌
 味噌、ぬか漬け等

上記のような食材を使った食生活に改善する事で、加齢臭を防ぐ事が可能です。

他にも、何と加齢臭にはストレスも影響しているのです。

ストレスを感じると、活性酸素が増加し、結果的に加齢臭の原因である”ノネナール”を増やしてしまいます。

加齢臭を気にしすぎる事でストレスがかかり、更に臭いが強くなってしまう悪循環に陥ってしまうことも少なくありません…

趣味に没頭したり、運動をして気持ちをリフレッシュさせストレスを解消させましょう♪

▶︎高血圧の原因になりやすい食事や食べてはいけないものとは?

病院やクリニックでの加齢臭の治療について

注射

加齢臭治療は、基本的に皮膚科を受診する事になります。

皮脂腺の分泌抑制を目的としたボトックス注射による加齢臭治療や、特定の薬物を使用して皮脂腺の活動を抑制させる投薬治療等もなどを行います。

また、レーザー治療を用いて皮脂腺を破壊することで、長期的に加齢臭を抑える方法もあります。

横浜内科・在宅クリニックでの対応方法

当院では、加齢臭症状に対し、丁寧な診察及び今後の適切な改善方法をお伝えします。

食事や生活習慣改善のご提案等、患者様に寄り添ってお話をさせて頂きます。

ご相談事やご不安事あれば、是非当院をお尋ねくださいね♪

横浜内科・在宅クリニック院長 朝岡が実際に経験した例!

自分の体臭(足が臭う、体が臭う、汗の匂いがひどい)がひどくクリニックに受診される方は多いです。

僕の外来ではすぐに薬物治療に頼るのではなく、衣服の取り換えをまずは推奨しています。

やはり汗の匂いが染みついた服は洗ってもなかなかとれません。

また枕のカバーを定期的に変えることは非常に有効です。

基本的に体外で必ず露出しているのは頭部なので、毎日寝汗でしみついた枕から臭いが移されてしまうこともよくあります。

これだけでも、臭いが良くなったと言われるケースもあります。

また、体臭が気になって軽度のうつ病を併発してしまい職場などにいけなくなってしまった方もいらっしゃいました。

原因を突き止め、体臭が改善され、職場復帰できた方もいらっしゃいました。

まとめ

加齢臭に関してご説明させていただきました。

いかがでしたでしょうか?

加齢に伴って発生する臭い、なるべく抑えていきたいものですよね…

人の鼻は、同じ匂いを嗅ぎ続けると次第に慣れてしまうため、自分の加齢臭に気づきにくくなります。

周囲の方も本人に「加齢臭するよ」とはよっぽどの間柄でなければなかなか言えないものです笑

食事や生活習慣を変える事で、臭いを改善する事が可能です!

周囲の方に嫌な思いをさせる前に少しずつ見直していきましょう♪

参考文献

徳島県医師会

加齢臭がする原因と対策を解説|どんな匂い?何歳から匂う?ーサントリーホールディングス株式

この記事の監修医師

朝岡 龍博

横浜内科・在宅クリニック 院長:朝岡 龍博 医師 

▶︎詳しいプロフィールはこちらを参照してください。

『クリニックに関わる全ての人を幸せに』
『最後まで患者様と病気と向き合います』

【経歴】

・2016年 名古屋市立大学卒業、豊橋市民病院 初期研修医勤務
・2018年 豊橋市民病院 耳鼻咽喉科
・2020年 名古屋市立大学病院 耳鼻咽喉科
・2021年 一宮市立市民病院 耳鼻咽喉科
・2022年 西春内科・在宅クリニック 副院長
・2023年 横浜内科・在宅クリニック 院長

【資格】

・舌下免疫療法講習会修了
・厚生労働省 指定オンライン診療研修修了
・緩和ケア研修会修了
・難病指定医
・麻薬施用者